作成者:admin 作成日:水, 02/29/2012 - 19:15

 


 


日本人会・商工会共催ソフトボール大会


2013年9月23日


ソフトボール大会に参加されました皆様


 9月21日(土)、ピアセチノ競技場において、2013年ソフトボール大会(日本人会・商工会共催)が行われました。本年も南部地域、ブロツワフ地区、トルン地区等の地方参加者を含め230名を超える皆様の参加を得て大会を開催することができました。 


本大会は、昨年同様若干の雨も降りそうな曇り空の中開催することとなり、各チームの熱気と熱戦に次ぐ熱戦のお陰で最後まで天気はなんとか持ちこたえました。また今回は、会場の工事遅延により、サッカー場での開催となり、常時2試合しか行えない状況の中、水はけのよさ、良いグラウンド状態で開催できたのではとも思っています。


決勝戦及び3位決定戦は、地方チーム同士の戦いとなり、逆転につぐ逆転の中、南部B-1(NGK-A)チームの優勝で幕を閉じました。 


 遠路はるばる大会に参加していただきました地方チームのご家族の皆様、朝早くから競技場のグランド設営をしていただいた日本人会理事ご家族および日本人学校の先生方ご家族、おいしい昼食をご用意いただいたレストラン稲波のスタッフをはじめ、大会の進行や準備にお力添えをいただいた全ての皆様に感謝申し上げます。 


 また、この場をお借りして今大会の結果を以下のとおり発表させていただきます。


応援者を含め各チームの皆様、本当にお疲れさまでした。 


優勝 南部B-1(NGK-A)


2位 ブロツワフA


3位 トルン


4位 ブロツワフB


5位 WRS(ワルシャワ1)


6位 南部A(クラクフ)


7位 コウムインズ(大使館&日本人学校) 


8位 商工s(ワルシャワ2)


9位 定住G


10位 南部B-2(NGK-B) 


文化担当理事 飛田 光貴


秋の音楽留学生演奏会


2012年11月10日


 2012年度第2回音楽留学生演奏会”Zlota,Polsko-Japonska Jesien”(ポーランドと日本、黄金の秋)にお越しくださいました皆さま、ありがとうございました。今年度は年2回の留学生演奏会開催を目標とし、その第2回を11月10日17時より、ショパン博物館内ホールにての開催として実現することができました。


 第1回とはまた違った演奏会を楽しんでいただくため、初めての会場にて、今度は芸術の秋を感じていただけるような内容を考えました。プログラムではショパンをめぐる作曲家、そしてピアノ連弾にて日本の秋の曲も取り入れました。


 会場は少し規模が小さく、席数に限りがあったことが心苦しいところではございましたが、ショパン博物館の見学者の方にも気軽に立ち寄っていただき、たくさんの方に演奏をお聴きいただくことができました。


 年2回の開催にあたりまして、ご理解、ご協力いただきました皆さまに、留学生一同心より感謝を申し上げます。


 <出演者>


 井川知海、木米真理恵、里見有香、竹田理琴乃、松本在人、三宅翔子


文化担当理事 木米 真理恵


 


日本人会・商工会共催ソフトボール大会


2012年9月24日


ソフトボール大会に参加されました皆様


 


9月22日(土)、ピアセチノ競技場において、2012年ソフトボール大会(日本人会・商工会共催)が行われました。本年も南部地区(クラクフ他)、ブロツワフ、トルン地区等の地方参加者を含め220名を超える皆様の参加を得て大会を開催することができました。 


本大会は、今にも雨が降りそうな曇り空の中開催し、各チームの熱戦のお陰で天気はなんとか持ちこたえたものの、午前の終了時点からパラパラと雨が降り、更に冷え込んできたため、午後開始前に主催者及び各チーム代表者で協議の結果、残念ながら午後は中止とし、午前の成績のみで各順位を決定することとなりました。 


 遠路はるばる大会に参加していただきました皆様、朝早くから競技場のグランド設営をしていただいた日本人会理事および日本人学校の先生方、おいしい昼食をご用意いただいたレストラン稲波のスタッフをはじめ、大会の進行や準備にお力添えをいただいた全ての皆様に感謝申し上げます。 


 また、この場をお借りして今大会の結果を以下のとおり発表させていただきます。


応援者を含め各チームの皆様、本当にお疲れさまでした。


 


優勝 ホワイト・レッド・ソックス(WRS・ワルシャワ2) 勝ち点:6、得失点:21


2位 ヴェソフレンズ(定住者・一般) 勝ち点:6、得失点:12


3位 ブロツワフ 勝ち点:4


4位 南部B 勝ち点:3、得失点:-5、総獲得点:24


5位 トルン 勝ち点:3、得失点:-5、総獲得点:19


6位 南部A 勝ち点:3、得失点:-12 


7位 関西ちゃうん会ズ(ワルシャワ3) 勝ち点:1


8位 コウムインズ(大使館&日本人学校) 勝ち点:0、得失点:-4


9位 商工ズ(ワルシャワ1) 勝ち点:0、得失点:-11


 


文化担当理事 飛田 光貴


                          


ワルシャワ日本人学校PTA・日本人会共催秋祭り


九月十五日、日本人会・PTA共催の秋まつりが行われました。当日は、雨が心配されましたが、最後まで本降りになることもなく、無事終えることができました。時折青空を見せるほどで、多くの方が秋のお祭りを楽しまれる姿が見られました。


日本を離れた子どもたちのために、日本のお祭りを体験させたいとの願いから開催されてきたこの行事は、毎年日本人会のみなさんの多大なご協力のもとに開かれてきました。今年も子どもたちは浴衣に身を包み、お祭りの活気あふれる雰囲気の中で楽しく過ごすことができました。


 ヨーヨーつりや輪投げ、射的など、PTAの皆様が担当して下さったゲームブースには、あちこちで歓声があがっていました。大人も子どもも高得点をねらって真剣に参加している様子でした。


また、レストランの出店により、昼食時間にお寿司やうどん、焼きそば、フォカッチャなど、豊富なメニューと美味しさに、どれを食べようか迷うほどで、みんな笑顔で舌鼓を打ちました。


午後の余興ではピョートルさんによる大道芸が披露されました。いたずらっ子のお猿さんとともに、歌ったり踊ったり、魔法をつかったりと、終始わくわくするステージでした。時には歓声があがり、みんなはしばしの間パフォーマンスに心を奪われました。


その後、校庭で輪になって東京音頭を踊りました。今年も、子どもたちの有志が太鼓を担当し、盛り上げに一役買ってくれました。朝の短い時間や休み時間に練習をしてきた成果を十分に発揮してくれました。


夏休み前からの準備や運営にご尽力いただきましたPTA会長をはじめとする保護者の皆様、日本人会会長や理事の皆様、本当にありがとうございました。


文化担当理事 大嶽


 


ワルシャワ日本人学校・日本人会共催運動会


六月十六日、ポーランド日本人会・ワルシャワ日本人学校共催の大運動会が、スポーツクラブピアセチュノで行われました。当日は真っ青な空が広がり、気温も三十度近くまで上がる絶好の運動会日和となりました。競技でもその暑さに負けないほど、赤と白の熱い戦いが繰り広げられました!


在ポーランド日本大使、日本人会会長、学校運営理事長など来賓の方々に見守られ、児童生徒と日本人会員の皆さんが元気に入場行進を行い、運動会が始まりました。


開会式に引き続き、短距離走から競技が始まり、赤組も白組も団長を中心に団結して競技と応援に一生懸命でした。応援合戦では赤白両団ともに工夫を凝らしたパフォーマンスを見せ、寸劇や人文字に会場からは歓声や笑いが巻き起こりました。盛大な拍手をいただくことができ、子どもたちもうれしかったと思います。


午後のアトラクションでは「よさこいソーラン」を披露しました。去年とは違う踊りにチャレンジしましたが、短い時間でしっかり踊りを覚えました。本番では、低学年から中学部までの二十二名が法被を身にまとい、ダイナミックな踊りを披露することができました。元気な掛け声と全員の気合の入った動きに会場の皆さんから盛大な拍手をいただきました!


 競技にご参加いただいた皆様、各役員としてご協力いただいた皆様、ありがとうございました。


日本人会主催ブルーベリー狩り


2012年8月4日


 8月4日、日本人会主催のブルーベリー狩りが開催されました。真夏の快晴の中文化宮殿横駐車場に集合した32名はバスにてワルシャワより南西45キロのプラジュムフ市へ移動。途中、道に迷う等のアクシデントに見舞われながらも予定時間大幅に遅れる事無く目的地である農業大学試験場のブルーベリ=園に到着しました。


 2メートルはあろうかというブルーベリーの木の列また列。たわわに実った大ぶりのブルーベリーをもいではすぐ口に入れてしまい籠になかなか貯まらない人、黙々と大量に摘む人、ブルーベリーを食べながらの隠れんぼに興じる子ども達と各々がブルーベリー狩りを体験した後は皆さんお楽しみのバーベキュー。手際の良いお父さんたちが焚き木を集めて火をおこし、長めの枝の先を鋭く尖らせたらソーセージや野菜を刺して直火であぶります。炎の熱さで顔を真っ赤にしながらソーセージの重さに耐えつつ震える腕で枝を持ち続けます。お互い助け合い、時には交代で皆さんバーベキューを満喫されました。


 持ち帰り用に摘んだブルーベリーはワルシャワ市内のバザールとは比べ物にならない破格で購入する事ができ、皆さん大きな籠や袋に大量のブルーベリーを手に帰路につかれました。 


 担当者の不手際でバスの道順やトイレに関してなど参加された方々にご迷惑をお掛けした事をこの場でお詫びしつつ、バーベキューの火おこし等率先してくださった方々にお礼を申し上げます。


 日本人会文化担当理事(定住・一般)原田貞実


 


日本人会主催ピクニック


2012年6月2日


 


 6月2日、ポフシンの森にて日本人会主催のピクニックが行なわれました。前日からの悪天候で開催も危ぶまれましたが当日朝には何とか雨も止み、総勢92名の皆様にご参加いただけました。


 今年度のピクニックは会員同士の交流に重点を起き、所属グループ混合編成のグループ対抗オリエンテーリングとしました。朝10時より初対面のチームメンバーとの自己紹介を経て、まずは軽く肩慣らしに○×クイズ。そしていよいよ森の散策です。チェックポイントごとに漢字クイズやあるなしクイズ、そして全員参加のけん玉ゲーム等に興じ、意外にもクイズには子ども達が大活躍するといった場面もありました。


 昼食にはレストラン稲波よりご提供頂いたボリューム満点のバーベキューに舌鼓を打ち、新しく知り合いとなった会員同士、大人も子どもも楽しく打ち解けていました。昼食後は再度○×クイズ、そして大縄ゲームを行ないました。


 あいにくの天候で、雨こそ降りませんでしたが気温が上がらず寒い中での開催となりましたが、却って森の中の自転車等も少ないなどの利点もありました。


 ピクニック開催にあたり当日ご参加いただいた皆様、準備等のお手伝いいただいた日本人会理事及び日本人学校の先生方、美味しい昼食をご提供いただいたレストラン稲波スタッフの皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。 


日本人会文化担当理事(定住・一般)原田貞実


 


春の音楽留学生演奏会


                               2012年4月21日


2012年度第1回音楽留学生演奏会「春の留学生演奏会~WIOSNA~」にご参加いただきました皆さま、誠にありがとうございました。4月21日17時より、Dom Poloniiにて開催致しましたこの演奏会には、およそ80名のお客さまにお越しいただき、とても温かな雰囲気の中終えることができました。


例年のようにピアノの演奏はもちろん、今回はヴァイオリン、歌、そしてポーランド人学生との共演も含めた、春にふさわしい華やかなプログラムを目指して準備致しました。お客様との距離の近い演奏会で、日々の勉強の成果を発揮すべくレベルの高い演奏はもちろん、学生たちが協力し積極的に演奏会を作り進めていく様子も感じていただくことができたようで、皆さまにより一層、音楽へのご興味を深めていただくことができていましたら光栄です。


演奏会開催のためにご協力くださいました日本人会理事の皆さま、当日お越しくださいました皆さま、そして出演者の皆さま、本当にありがとうございました。


<出演者>


井川知海、木米真理恵、里見有香、徳田美郷、松本在人、Anna Orlik、Monika Siejkowska


                          文化担当理事 木米 真理恵


 3月4日 ボーリング大会2012年春が行われました。